モモとワタシの日常

ちょっぴり敏感さんなワタシと、たぶん過敏さんの息子モモとの日々です

偏食王子、最近の給食事情

こんにちは^ ^

 

我が家の偏食王子ですが

家での食生活は特に変化なく過ごしております

 

が、

 

最近、保育園の給食を

頑張っているとのこと!!!

 

おかずに箸をズボッ!

その箸をペロッ!

 

としているそうです

 

こうなりゃ食べたも同然ですよね?笑

 

ただし

すぐに「オエッ」とえずいてしまうので

左手にお茶をセットして

ペロッの後

すぐにお茶を飲むそうです

 

頑張ってるー!!!

 

そもそも、おかずを触った箸だと

ご飯が食べられなかったので

同じ箸を使えるだけでも

すごい成長です

 

ズボッ!ペロッ!を2回程頑張るそうで

本人も

「ズボッ!ペロッ!がんばったよ」

と言っています

 

オエッがセットなので

ここまでするべきなのか?とも

思わんでもないですが

ちょっとは栄養入っているだろうし

もしかしたら食べられる物が見つかるかもしれないし

家ではしないしできないので

 

先生に感謝です

 

ちなみに、昨日小児科で貰った

鼻水のお薬・・・

 

こちらも頑張りました!

 

もちろん薬も苦手なのですが

「のんだら、おはなのびょういんいかなくていい?」

「がんばる!」

と、耳鼻科に行きたくないがために

頑張ってチャレンジ

 

薬を水に溶かして

スポイトに入れて

スポイトを口に入れます

 

ほんの1滴、口に入ると

「オエッ」と涙目になって

お茶をがぶがぶ飲みます

 

これが5回くらい

 

十分頑張った!

 

30分くらい粘って

こんな感じだったので

今日はもういいよーと終わりましたが

ほぼ飲めてはいないので

悪化して結局耳鼻科に行くことにならないか

ちょっと心配・・・

 

ただ、わたしも粉薬飲めないし

イチゴ味〜とかの甘味料も苦手なので

薬に関しては

気持ちが分かりすぎて

頑張らせきれません・・・

(子どもの頃も飲んでいませんでした)

 

どうか中耳炎になりませんように

苦手な音について

こんにちは^ ^

 

皆さん、苦手な音ってありますよね?

 

わたしはステンレスの擦れる音が苦手です

 

黒板のキィー!と同じで

大半の方がダメなやつだと思っていたのですが

大丈夫な方もいるんですよね

 

ステンレスの鍋を

ステンレスのスプーンで

カチャカチャされるの

ほんとダメです

 

少しだけ調理の仕事をしたことがありますが

(結局料理は苦手ですが・・・笑)

この音はほんと嫌だった・・・

 

とはいえ、この程度なので

特段、音に敏感ってわけでもないと思いますが

 

以前、音に関して不思議なことがありました

 

初見のライブDVDを見ていたとき

知ってる曲なのに

半音低いんです

 

年配のアーティストさんが

昔の曲をキーを下げて歌っているような感じ

 

わたしが見ていたアーティストさんは若いのですが

もうそんなアレンジしちゃうんだー

と思っていたのです

 

それから会った人と会話をすると

いつもよりトーンが低いので

うーん、ご機嫌斜めかしら・・・

わたし何か気に触ること言ったかしら・・・

↑気にしい発動

 

と思っていたのですが

 

家に帰ると、

家電の音も全て半音低く聞こえる!!!

 

ご飯が炊けた音も

お風呂が沸いた音も

電子レンジの音も・・・

 

えー気持ち悪い!!!

 

これはわたしの耳のせいだ!と確信し

調べてみると

なんと耳鼻科で処方された咳止めのせいでした

 

薬局に電話して尋ねてみると

 

「若い方でたまにいらっしゃるんですよー

害はないですが、気になるなら使用を控えてくださいね」

 

とのことでした

 

「フラベリック」というお薬です

 

わたしは感覚的に気持ち悪かったので

すぐにお薬をやめましたが

その後、服用した夫はなんともなかったそう

 

夫の薬剤師さんは、処方の際

「音楽関係のお仕事されていませんか?」

と聞かれたそうです

 

音楽関係のお仕事していなくても

気になる方は気になると思います

仕事には差し支えないでしょうが・・・

 

ちなみに我が家の敏感王子モモは

今のところ音に関しては

特段なんともない様子です

3歳半検診に行った話(栄養相談もしました)

こんにちは^ ^

 

今回は3歳半検診に行った話です

3ヶ月くらい経っちゃいましたが・・・

 

会場は以前行った

発達相談の場所と同じなのですが

日も開いたので

本人としては

知らない場所、という反応でした

 

入り口のドアを開けると

足がすくむモモ

 

でも「いかない!」とは言わず

少し固まったくらいだったので

落ち着くのを待って

ゆっくり入ることができました

 

一歩中に入ると

トコトコ歩いて行って

検温のスタッフさんには

ちゃんとおでこを差し出すし

待合室でも椅子に座れました

 

警戒心がなくなれば

ちょこちょこ動き回ったり

普通におしゃべりしたりして

周りの子と大差ない様子

 

目の検査では

薄暗い部屋に通されましたが

こちらもスタッフさんの指示に

ちゃんと従えました

これにはわたしがびっくり・・・笑

 

発達の確認も難なくクリア

(これに関しては心配していませんでした)

 

問診では

初めての場所に不安を感じやすいことや

偏食について話しましたが

ここでのスタッフさんは

 

不安っていうのは

人間が持つ防御本能であって

それが大きいってことは

危ないことが分かるということ

良いことですよ〜

 

という反応でした

 

偏食については栄養士さんに聞いてね、

という回答

 

栄養士さん・・・苦手だなぁ・・・

と思いながらも

ひとまずクリア

 

1歳半検診では大泣きだった

身体測定、診察も

自分で計測してもらえていたし

受け答えもバッチリ

成長したなぁ

 

体つきは本当に標準なので

(偏食なのに・・・)

ここでも何事もなくクリアでした

 

歯科検診は警戒しつつも

わたしの膝に寝る、

というスタイルだったからなのか

女性の歯科衛生士さんだったからなのか

ちゃんと見てもらえました

 

さて、問題は最後の栄養相談

 

1歳半検診のときは

どうせ「工夫すれば食べますよ」って

言われると思って

「何も困ってないですーhahahaー」

で済ませたのですが

 

今回は発達相談にも行った後だったし

もう3歳半なので

ちょっとは親身になってもらえるかなと

期待を込めて

相談することにしていました

 

ただ栄養士さんは

食べさせて、ってスタンスのイメージなので

苦手だなーと思いつつ・・・

 

受診表には目を通さずに呼ばれるようで

最初はショーケースに入った食事を見せられ

「3歳半はこれくらいの量が必要ですよ」

「食べられていますかー?」

という話からスタート

 

ええ、何も食べられていませんがな

 

「偏食でー・・・」

と言いながら、席に座って

受診表に目を通してもらい

 

発達相談では

無理せずに今の対応で大丈夫、と言われたこと

 

相談としては

3歳半でもフォローアップミルク飲んでるけど

栄養的に効果あるのか?

小学校の給食で配慮して欲しいときは

どうしたらいいのか?

ということを聞きました

 

案の定

「まずはひと口から頑張ってみてね」

と言われ

ますます栄養士さん不信に・・・

 

フォローアップは効果がなくなるわけじゃないけど

あくまで補助なので

ちゃんと食べ物から栄養を摂って

足りないものを補う、という形で・・・

という回答

 

うーん・・・食べられればそうだろうけど・・・

 

小学校に入るときに相談するのは・・・

やはり栄養士さんだそう

 

憂鬱!

 

こういうときは

診断ついていないと話にならんのかなーと

思ってしまいます

 

なんだかモヤモヤしたまま

検診終了

 

栄養士さんから言われたことは

園の先生にも報告しましたが

先生も

 

「モヤモヤしますねー」

 

でした

 

実際、食事の様子を見ている方は

そうじゃないんだけどなー

って思うんですよね

 

まあ、ひとまず保育園の間は

相談の機会ももうないだろうし

ゆるゆると本人の様子を見ながら

過ごしていこうと思います

偏食王子への理解について

こんにちは^ ^

 

我が息子は相変わらずの偏食王子です↓

 

madoran0920.hatenablog.com

 

保育園は本人の特性を理解していただいているので

個別対応してくださっています↓

 

madoran0920.hatenablog.com

 

世間的にハードルの高そうな

義母ですが(義父はいません)

義姉の子(小学生)が偏食&少食なので

こちらもすんなり理解してもらっています

助かった・・・笑

 

実母は唯一の孫に甘々なので

食べられると知ったものを

延々与えてくれます

 

そもそも本人は食に興味がないので

好きなお菓子でも

食べ続けることはありません

延々与えてもらっても

そんなに食べないので大丈夫です

 

ちなみに私の弟も

小さい頃はクリームパンしか食べなかったそう(笑)

 

そんな感じで身内からも

特に何も言われてこずでしたが

 

流石に一歩外に出れば

なかなか理解されない偏食度合い

 

「幼稚園行くまではうどんしか食べなかったよ」

「今でも野菜は食べられないけど、学校は何とかなったよ」

 

などのプチ体験談は聞きますが

集団でも食べられない子ってのは

なかなか巡り合わず

 

「ただの好き嫌いでしょ」

 

なんて普通に言われますよね

 

その都度

じゃあ食べさせてみてよ!

って思うんですが・・・

 

先日も知人からそんな風に言われたので

夫に愚痴ってたところ

 

「おれはひとつひとつ反論するけどねー」

 

って言ってました

 

「○○してみたら食べるよー」

って言われたら

「そうですよねー試してみたけどダメなんですよねー」

(はい、次の提案どうぞ!)

って言うらしいです

 

大体のアドバイス

うちにとっては的外れだけど

もしかしたら

何かヒントが見つかるかもしれないじゃない

 

という大人な発言を聞いて

すごいなぁーと思いました

 

感情の波が激しいわたしにとって

冷静な夫は大人なんですよね

 

その考え、見習わなくては・・・

 

相変わらず

食べられるものを食べて育っていますが

最近では

「それ、オエってなるからおかないでね」

とか言われます

視覚的か嗅覚的に

ダメなものは教えてくれるようになりました

(園では我慢しているんだろうか・・・)

 

吹き戻し(吹くとピューっと伸びるおもちゃ)で

オエッとなったり

病院の聴診器は平気でも

口を開けて見られることを嫌がったりするので

口の中が過敏なのかなぁと

思うようになりました

 

もちろん歯医者さんでも

なかなか診察してもらえないので

(先生にもよるけど・・・)

小児歯科に行った方がいいのかなーと

考えているところです

(今はわたしと同じところに行っています)

 

来年は年中さん

とにかく園以外の大人に

ビビっているわたしなので・・・

 

小学生になるまでに少しは改善されるといいな・・・

すんなり登園するようになった声掛け

こんにちは^ ^

 

先日書いた↓ですが

 

madoran0920.hatenablog.com

 

嫌がっている間に

イチバン効果のあった声掛けが

 

「今日、お当番さんかもよ?」

 

でした(笑)

 

担任の先生には、

カレンダーを見ながら

「あと○回行ったらお休みだよー」

って言ったら

活動に参加してくれましたよー

と言われましたが

 

我が家では効果なし・・・笑

 

話していく中で

どうやらお当番さんが好きそうだ!

と気付いて

「お当番さんかもよー」

と言うようになりました

 

お当番さんは

職員室に行って園長先生に

クラスの人数を報告したり

給食のときのごあいさつをするのが

仕事のようで

彼にとっては楽しいようです

 

それまでも

「ほーくえん、いかなーい」と言われたら

何で行きたくないのか?

何が嫌なのか?

を聞いて

朝から先生に伝えていましたが

(大抵、違う教室に行くのが嫌とのことでした)

 

「ぜんぶいやー」

と言う日もあり・・・

 

あ、英語教室の日だけは

びっくりするくらい

すんなり行っていました(笑)

 

行きたくない理由を聞く作戦が

きかなくなったら

「今日、お当番さんかもよ?」

 

これです

 

「おとうばんさんじゃないかも」

と言われたら

「じゃあ先生にお当番さんしたいです、って言うね」

 

これです

 

実際に朝からよく先生に伝えていました

 

もちろん先生の方が上手に声掛けしてくださるので

「したいんだねーどうだろうねー」

と言いながら

受け渡し完了!

 

そんなやりとりをしているうちに

何も言わずに

ニコニコ登園するようになりました

 

今も朝から怒られた日は

「ほーくえん、いかなーい」

と言うことがありますが(笑)

 

時間にはちゃんと家を出るし

あからさまに拒否することはなくなりました

 

それでも何かのタイミングで

また拒否発動するかもしれないので

試行錯誤していくしかないですね・・・

理解してほしいマイノリティ

こんにちは^ ^

 

先日、園であった英語教室の写真を

SNSで発見しました

 

みんなが楽しそうに走り回っている中

モモは・・・

後ろに座ってニコニコ見学していました(笑)

 

そう、これもよくあるみたいです

 

そもそも↓

 

madoran0920.hatenablog.com

 

なので、

いつもの環境、いつものメンバーでも

いつもと違うゲームなどに

すごく警戒するようで

 

説明しても固まって

ちょっと見とくー

になることもあるんだそう

 

それでも

見ながらニコニコ楽しんでいるようです

(じゃあやろう!とはならない)

 

園の先生方も英語教室の先生方も

無理に参加させようとせずに

見学を認めてくださるのは

すごくありがたいです

 

体操教室の先生には

頑張ってさせようとしてくれる先生もいるようで

園の先生は

「そうじゃないんだよー」

って言ってました(笑)

 

そう、そうじゃないんだけど

体育会系だと

ちょっと理解されないことが多いかもしれません

 

そんな私も

スイミングクラブの先生

 

我が子を知っているので

個性的な子へのアプローチは

すごく考えるようになりましたが

 

クラブの代表と話していると

やっぱり理解されない部分かな、と思います

 

場所を嫌がるとか

初めてのことを嫌がるとかは

「時間かけて説得すればー」

「ちょっと強引に連れて行けばー」

って言われたことがあるので

 

そうじゃないんだよー!

 

子どもいっぱい知ってます、みたいな

雰囲気出すんじゃないよー!

 

って思いましたが(笑)

 

実際はそういう大人の方が多いんですよね

 

多分、我が子の方が

マイノリティなわけなので

 

これから成長して世界が広がると

そういう大人と接していかなきゃいけないわけで

そうなったときに彼が

心身ともに健やかでいられるように

考えていかないとな、と思います

 

ちなみに、体育会系の習いごとだと

理解されない、ってわけじゃないとは思います

 

スイミングに限っていうと

インストラクターをすることに

資格などがいるわけではなく

子どもに関して学んできている人も少ない

(ほぼいないんじゃないかなと思います)

学生からフリーター、主婦など

考えの違う人が集まる職業なので

 

子どもへの接し方はバラバラです

 

それぞれのコーチ次第です

 

大きいクラブだと

困り感がある子を預けることを

躊躇う親御さんも多いと思うので

すごく対応が難しいケースって少ないです

 

十数年インストラクターしていても

対応難しかったなーっていうのは

数える程度で覚えています

 

だからこそ

ちっちゃな困り感は

理解されにくいかもしれません

 

ちょっと話が脱線しましたが・・・

 

多様性を認めよう、という動きがある中、

モモみたいなちっちゃな困り感も

理解のある社会であるといいな、と思いました

登園拒否その後の話

こんにちは^ ^

 

以前、運動会前に感じていた

登園拒否なのですが↓

 

madoran0920.hatenablog.com

 

これ、一瞬の出来事でした・・・笑

 

運動会が原因かな?と思っていたのですが

練習期間中の間に

嫌がることなく

普通に登園するようになりました

 

練習が始まってすぐは

なんとなく違う雰囲気に戸惑ったのかもしれません

(そういう子です)

 

運動会は園外のグラウンドであるため

本番前の予行練習で

現地に集合する日もあったのですが

これもすんなり行きました

 

こういうイレギュラーな日は

嫌がることが多いので

数日前からハラハラします・・・

 

運動会自体は

昨年ほぼ泣きっぱなしだったので

今年(年少)は

泣かなければいいかな、

と思っていましたが

 

なんと

しっかり参加できました!

 

当日、現地に行くと

園児用のテントに

おともだちと先生がちらほら集合していて

私と夫が受付をしている間に

こっちをチラチラ見ながら

「行ってもいいの?」

という様子で

「行ってきていいよー」

というと

ひとりでテントまでニコニコ走り出して

 

私も夫も先生たちも

今日は大丈夫だ!

と確信したのでした

 

お遊戯もかけっこもリレーも

しっかり参加できたのですが

 

何故か最初の準備体操は

ひとりで暇そうに突っ立ってました(笑)

 

それもいい思い出

 

心配ごともあるけれど

確実に成長していく息子が

たくましく感じた今年の運動会でした