モモとワタシの日常

ちょっぴり敏感さんなワタシと、たぶん過敏さんの息子モモとの日々です

発達相談に行った話④

こんにちは^ ^

発達相談に行った話↓の続きです

 

madoran0920.hatenablog.com

 

madoran0920.hatenablog.com

 

madoran0920.hatenablog.com

 

1ヶ月後の相談日には

親だけでOKとのことだったので、

私と夫で行きました

(モモは保育園)

 

検査結果と今後の対応について

プリントにまとめられていて、

前回対応していただいた

担当の方と心理士の先生から

詳しいお話がありました

 

結果的には発達には問題なく

年齢から遅れている部分はないとのこと

 

初めての場所への不安や

切り替えの苦手さについても

検査中は見られなかったとのこと

 

苦手な感覚がありそうなことや

偏食については

私たちからの聞き取り状況だけでしたが

無理強いせずに

今の対応で大丈夫とのこと

 

療育についても

療育が必要な部分が見当たらなかったので

現時点では必要ありません、とのことでした

 

今後は園と電話で連絡を取るという対応で

特段、継続的に相談の機会を設けるということは

しないとのことでした

 

相談件数がすごく多くて

センターもいっぱいいっぱいだそうで

現時点で支援の必要はないとの判断なので

また何かあれば言ってね、

ってところでしょうか・・・

 

継続的な相談ができないのは

ちょっと残念でしたが

とりあえずの現状が分かって良かったです

 

担当の方も心理士の先生も

終始優しくて、有り難かったです

 

何か聞いておきたいことはありますか?

とおっしゃってくださったので

 

保育園について聞きました

 

翌年度、私は転職することが決まっていたのですが

勤務時間が遅くなってしまうので

延長保育に差し掛かるギリギリくらいまで

預けないといけなくなるのですが

 

今通っている園は

少人数な上に、ほぼお迎えが早い子たちなので

延長保育を利用しているのは3〜4人程度

 

そして校区外なので

同じ小学校に上がるおともだちもいません

 

このタイミングで校区内の大きな園に転園させて

小学校に備えて

たくさんのお友達とのコミュニティを築かせるべきなのか

 

でも、ただでさえ

新しい場所や環境が苦手な彼が転園なんて

すごくストレスを感じてしまうのではないか・・・

 

そんなことを相談しました

 

私としては、今の先生方への信頼もあるので

できれば転園させずに

卒園まで今の環境でお願いしたいという気持ちでした

 

心理士の先生は

 

大人数の環境に置いた方がいいのか

少人数で手厚く見てもらった方がいいのかは

ほんとお子さんによるので

どちらが正解というのはないと思います

 

モモくんは

今の環境で

しっかり大人が話を聞いてくれた!

という積み重ねが

自己肯定感を高めることに繋がっています

 

誰だっていつかは大人数に揉まれます

その時に折れない心を育てている

今の環境はすごく良いと思いますよ

 

確かに大人数の環境の方が良いお子さんもいらっしゃいますが

モモくんは

今無理して大人数の環境に移さなくて良いと思います

 

そんなことをおっしゃってくださいました!

 

色々と悩んでいた時期だったので・・・

感動!!!

 

最後に、担当の方がちょっと言いにくそうに

 

「センター長が見せたいものがあるそうで

 少しだけお時間いただいても良いですか?」

 

とのこと・・・

 

なんだろう・・・と思いつつ

受付でセンター長にお会いしました

 

センター長は

結構なボリュームの資料と本を持ってこられて

 

「今回は自閉症ではないとのことでしたが・・・

 こんなものがあるのでお見せしたいと・・・」

 

と言って、レシピ本を見せてくださいました

 

自閉症の子に関する

食のアレンジ方法の本と資料で

 

揚げ物の衣しか食べないとか

 

あれ、うちの子じゃないか!

 

という記載がたくさん・・・笑

 

実際に支援学校などの栄養士さん方が

研究して書かれたもので

すごく興味深かったです

 

センター長はあっさりと

 

「ま、揚げ物しか食べないなら

 なんでも揚げちゃえ、ってことですね」

 

とおっしゃって

笑っちゃいました

 

結果的に

何か診断がついたりすることはなかったのですが

 

本人の個性?特性?として

しっかり考えてあげられればな

と思いました

 

そうでなくても

発達障害の子に対する対応などは

すごく参考にさせてもらっています

 

支援が必要な子も

そこまでなくてもちょっと困り感のある子も

 

折れない心が育つといいなと思います

 

おわり